お申し込み方法 / 手順 / お問い合わせ

SIMカードのサイズを間違えずにLINEモバイル(ラインモバイル)に申し込む方法

投稿日:2017年1月7日 更新日:

LINEモバイル(ラインモバイル)に申し込む際に、自分のSIMカードのサイズがどれなのか間違えたくないですよね。

そのような場合に、SIMカードのサイズを確認する方法がLINEモバイル(ラインモバイル)にはあります。

LINEモバイル(ラインモバイル)の公式サイトへ

Contents

動作確認済み端末を使う

LINEモバイル(ラインモバイル)の公式サイトに動作確認済み端末というページがあります。

ラインモバイルの動作確認済み端末1

公式サイトLINEモバイル(ラインモバイル)の公式サイトへ行き、上の部分にある「端末」をクリックします。

ラインモバイルの動作確認済み端末2

次に動作確認済み端末」をクリックします。

ラインモバイルの動作確認済み端末3

そして空欄にあなたがお使いになる端末名を入力ください。

そうするとあなたがこれからLINEモバイル(ラインモバイル)でお使いになる端末でLINEモバイル(ラインモバイル)が使えるのかどうか、SIMのサイズはどこサイズなのかがわかります。

サイズを間違えてもアダプタでなんとかなる場合

以下の間違え方であれば、なんとかなります。

  • nanoSIM → microSIMへのサイズ変更
  • nanoSIM → 標準SIMへのサイズ変更
  • microSIM → 標準SIMへのサイズ変更

これらの場合であれば、SIMのアダプタを購入すれば数十円〜数百円でSIMサイズの変更をすることができます。

SIMのアダプタはAmazonで買うことができます。「SIM アダプタ」で検索すると出てきます。

なお、LINEモバイル(ラインモバイル)でサイズ変更を申請すれば3,000円(税抜)と配送が到着するまでの数日がかかります。

SIMカードのサイズを間違えずにLINEモバイル(ラインモバイル)に申し込む方法のまとめ

SIMカードのサイズを間違えないためには、本記事の最初の方で紹介をしました公式サイトにある動作確認済み端末を使い、SIMのサイズを確認するようにしましょう。

また、もしも間違ってしまった場合でもサイズの小さい方を買ってしまった場合であれば、アダプタでサイズを大きくすることが可能です。

なおSIMのサイズは「標準SIM 〉 microSIM(マイクロシム) 〉 nanoSIM(ナノシム)」というようになっておりまして、標準SIMが一番大きく、nanoSIMが一番小さいサイズになります。

さらに詳しいLINEモバイル(ラインモバイル)の案内はこちらから

LINEモバイル(ラインモバイル)の公式サイトへ

-お申し込み方法 / 手順 / お問い合わせ

Copyright© LINE(ライン)モバイルで節約生活 , 2025 All Rights Reserved.