LINEモバイル(ラインモバイル)が発売になり、新規契約や乗り換えを検討されていらっしゃる方も多いと思います。
LINEモバイルの料金はどうなっているのでしょうか。
格安SIM(MVNO)会社の料金プランは、わかりにくい、ややこしいと思われがちですが簡単にわかるように解説をしていきます。
Contents
プランは大きくわけて3種類
LINEモバイルの料金プランは、大きくわけて3種類あります。
LINEフリープラン
これはLINEアプリでのデータ通信が使い放題になります。
さすがLINEが提供するSIMカードですね。
コミュニケーションフリープラン
これはよく使うSNSでのデータ通信料が無料になります。
それはLINE、facebook、Twitter、インスタグラムです。
これらのアプリを使うたびに発生するデータ通信が無料になるのは、とても大きなメリットですね。
MUSIC + プラン
このプランでは、LINE(ライン)アプリとSNS(Facebook、Twitter、インスタグラム)でのデータ通信が無料になるのと、LINE MUSIC(LINE MUSIC(ラインミュージック))でのデータ通信料も無料になります。
さらに、30日間のLINE MUSIC(LINE MUSIC(ラインミュージック))が無料になるチケット付きです。
具体的な料金は?
それでは具体的な料金表です。
LINEフリープラン
容量 | データ通信のみのSIMカード | データ通信とSMSが使えるSIMカード | データ通信と音声通話が使えるSIMカード |
1GB | 毎月500円 | 620円/ 月 | 1200円/ 月 |
コミュニケーションフリープラン
容量 | データ通信のみのSIMカード | データ通信とSMSが使えるSIMカード | データ通信と音声通話が使えるSIMカード |
3GB | 取り扱いなし | 1100円/ 月 | 1690円/ 月 |
5GB | 取り扱いなし | 1640円/ 月 | 2200円/ 月 |
7GB | 取り扱いなし | 2300円/ 月 | 2880円/ 月 |
10GB | 取り扱いなし | 2640円/ 月 | 3220円/ 月 |
MUSIC+プラン
容量 | データ通信のみのSIMカード | データ通信とSMSが使えるSIMカード | データ通信と音声通話が使えるSIMカード |
3GB | 取り扱いなし | 1,810円 / 月 | 2,390円/ 月 |
5GB | 取り扱いなし | 2,140円/ 月 | 2,720円/ 月 |
7GB | 取り扱いなし | 2,700円/ 月 | 3,280円/ 月 |
10GB | 取り扱いなし | 2,940円/ 月 | 3,520円/ 月 |
音声通話はいくら?
LINEモバイルでは音声通話の料金は30秒20円です。
これはどこの格安SIM(MVNO)会社でも同じ料金ですね。
翌月に繰り越せるデータ通信
データ通信料を余らせても大丈夫です。
LINEモバイルでは、余らせて使い切れなかったデータ通信を翌月に繰り越しができます。
データ通信を使い切ってしまった場合
データ通信をすべて使い切ってしまった場合は、高速通信の速度からランクが下がり、最大200kbpsの通信速度に落ちます。
契約している毎月のデータ通信を使い切ってしまっても、インターネットに繋がらなくなるということではないのです。
そして、LINEモバイルのすごいところは、このデータ通信をすべて使い切ってしまった場合でも、各種プランで使い放題になっているLINE、facebook、Twitter、インスタグラムは高速通信のまま使うことができるのです。
データの追加購入
データ容量を使い切って低速になった場合でも、低速から高速のインターネット回線に戻ることは可能です。
それは追加でデータを購入するという方法です。
料金はこのようになっております。
容量 | 料金 |
0.5GB | 500円 |
1GB | 1,000円 |
3GB | 3,000円 |
有効期限は?
追加購入したデータの有効期限は、購入した月の翌月末までになります。
なお、データの購入は毎月3回まで可能です。
その他オプション料金
その他のオプション料金は以下の通りです。
留守番電話 | 月額300円 |
割込通話 | 月額200円 |
転送電話 | 無料 |
国際電話 | 無料 |
国際ローミング | 無料 |
フィルタリングアプリ i-フィルター | 無料 |
フィルタリングアプリは未成年の場合、選択ができるようになります。
上記のオプションは、フィルタリングアプリ以外は音声SIM(090の電話番号が付いているSIMカードのこと)で使うことができます。
また、国際ローミング、国際電話は別途で料金がかかり、転送電話も別途で通話料が発生します。
LINEポイントがたまる
なんとLINEモバイルを使うだけで、月額料から毎月1%のポイントが貯まります。
SIMカードのサイズ変更
端末を買い替えをすると、SIMカードのサイズを変えなければならない場合があります。
その場合は、3000円の手数料が必要になります。
ですが、例えばiPhoneから他のバージョンのiPhoneに変える場合など、機種のシリーズが同じ場合はSIMカードのサイズが同じままだったりすることが多いです。
プラン変更も可能
同一サービスプラン内であれば、データ通信容量の変更が可能です。
例えば、「LINEフリープラン1GB / 音声通話SIM」から「コミュニケーションフリープラン 5GB / 音声通話SIM」に変更ができます。
この場合は、プランの変更前と変更後で共通しているが音声通話SIMだからです。
できないのは、同一プランでない場合です。
具体的には「LINEフリープラン1GB / 音声通話SIM」から「LINEフリープラン 1GB / データ+SMS」などです。
初月は月額基本料が無料
なんとLINEモバイル(ラインモバイル)は初月の月額基本料が無料になります。
もしも初月で解約をしてしまった場合は、1ヶ月分の月額基本料を請求されますが、そうでない限りは初月が月額基本料無料になります。
登録事務手数料
登録事務手数料は3000円です、
これはどこの格安SIM(MVNO)会社で同じですね。
同一世帯あたりの契約数
同一世帯あたりの契約の上限数は10回線まで契約が可能です。
最低利用期間
最低利用期間があります。
契約をした月を含め13ヶ月の契約になります。
もしも、その期間内にLINEモバイルを解約したいとなると9800円の解約手数料が掛かります。
MNP転出
MNP転出とは、いま使っている番号を乗り換え先の携帯会社でも使いたい場合に、番号そのままで乗り換えができる方法のことです。
MNP番号転出をLINEモバイルに契約した月を含めて13ヶ月以内に行いたい場合は、9800円の解約手数料がかかります。
また、13ヶ月以内とは別にMNP転出を使いたい場合はどこの格安SIM(MVNO)会社でも同じですが、手数料が掛かります。
LINEモバイルの場合は、3000円です。
まとめ
LINEモバイル(ラインモバイル)の強みはやはり、LINEで使用するデータ通信の料金が無料になること、コミュニケーションフリープランではLINE、facebook、Twitter、インスタグラムで発生するデータ通信の料金が無料になることではないでしょうか。